スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年06月13日

FC東京戦

0-1の敗戦ではありましたが、それ以上の差を見せ付けられた敗戦でした。

いろいろな見方もできるとは思いますが、

私は、なすすべなく敗れたと思いました。
もちろん0-1の試合展開のおかげなところもあるんでしょうが。


チャンスはあるものの、決定的なところまでは崩せない。
1点負けてるところだが、相手のボール回しになかなか前へ進めない。
時間をうまく使われたシーンも最終盤にはありました。

FC東京は谷澤と羽生が利いてましたね。そしてCBの今野はちょっと別格でした。

個々での技術の差は、こういう雨のときのほうが良く出やすい。
相当前にあった日本VSフランスのサンドニ@大雨を思い出します。


高木監督は、自分たちが今やっていることを多くのシーンや時間帯で出すことができたと言っています。
しかし昨日の技術の差は歴然でした。
さてこれを1ヵ月後の試合にどう反映していくのか。
震災による影響で日程が大きく変わった今年は直後の再戦が多くあります。
どういう試合になるか興味深いところです。  

Posted by kuma55 at 23:13Comments(0)サッカー

2011年06月05日

カターレ富山戦

結果は1-1のドロー。
それ以前の試合の結果から、勝てばだいぶ順位が上がるのがわかっていたところ。
しかしながら、勝てずにほぼ順位はそのまま。

J'sgoalのレポートのタイトルは

富山の星が殊勲の一撃!上位から勝点1を奪って連敗ストップ。
熊本は負けない底力みせるも逆転まで至らず。


うれしいのやらかなしいのやら。
熊本は今こういう立場にいると認められたのはいいんですが。。。

試合内容としては、富山はおなじみ3-3-3-1のフォーメーション。
監督の相手を崩すのに綺麗にやりすぎたというコメントにもわかるように、
前半は決定機らしいものはなく、逆に相手のワンチャンスにやられました。

後半30分ごろに、片山のシュートが決まった10数分前からは相当押し気味でした。
富山の足がだいぶ止まっていたところを見ると、前半は相手がかなり頑張っていたといえます。

その後の、攻め合いはしょうがないところ。多少シュートを打たれる展開もやむを得ません。
朝日のシュートには若干びびりましたが。

さてこの試合での最大のポイントは開始30秒での長澤のチャンスだったと思います。
相手のDFラインは急造で、試合後のコメントからも緊張していたのがうかがえました。
決めていれば試合をほぼ優位に運べていたんですが、長澤決め切れません。
その後のチャンスもヒットせず。

なんとなく草津戦を思い出して嫌だなあと感じてしまいました。
そこでの失点でしたので、ますますそう思ってしまったところでしたね。
そんな展開の中で、追いついたというのは今まではありませんでしたが、
昇格に向けて問われるのは、勝ちきるというところです。

過去に昇格したチームは、組織または個人または全体の気持ちで結果を残していました。
仙台の組織、C大阪の前線のタレントやボール回しには圧倒されました。
また昨年の福岡は、全試合が天王山みたいでしたが、勝ちきっていきました。

幸い、大混戦のJ2ですので、大きな痛手ではありませんが、
将来あそこで勝っていればと後悔しないようにせねばなりません。

今後は上位陣との試合が続いていきますので、昇格のライバルを叩くことで優位にたつ
これが今後のテーマになっていくことでしょう。  

Posted by kuma55 at 21:17Comments(0)サッカー

2011年05月29日

横浜FC戦



打った瞬間誰だとは言わせない吉井の風貌グッ
そう失点したシーンでも交わされてフリーにしたのもすぐわかるDOWN
でも2点目のラストパスは見事でしたヾ(・ω・。)
長沢のシュートがストップされたあそこはもう一本打ちたくなるところ

4-4-2から4-1-4-1っぽくしたのが前半の途中。
アンカーのエジミウソンは得点挙げた以外にも随所に顔を出し、試合をコントロールしていました。
このフォーメーションだと、いろいろな組み合わせが出来そうで今後楽しみです。

後半の横浜FCのシュートはカイオのミドルのみ。
現在のロアッソの被シュートはダントツのトップですが、今回の守備陣の圧巻の出来でした。

今年のJ2は昨年の柏や甲府、一昨年のC大阪、仙台のように抜けたチームが今のところいません。
勝ち点2/1試合のペースを積み重ねれば、十分狙えます。
今のところはいいペースで来ていますね!!

  

Posted by kuma55 at 16:35Comments(0)サッカー

2011年05月22日

千葉戦



結果は昨年と同じ。仲良く勝ち点1を分け合いました。
先制されて追いついた展開も同じ。

ただ昨年は劇的過ぎる結末に試合後の監督コメントと盛りだくさんでしたがブー

前半早々の失点。ミリガンのロングスローからのダイレクトボレー。
千葉対策としては、左サイドからのスローインをいかにして防ぐかにあるんじゃないんですかね。
オーロイうんぬんもありますが、出どころをふさいでしまえば失点もないと。
あとオーロイは暑さには強くないと思います晴

20分過ぎに熊本が追いつきます。
長沢はもう清水時代の無得点のFWというイメージは全くなくなりましたね流れ星
貫禄すらうかがえますし、右足でどのコースも狙えています。
あとはヘディングでの得点ですが、それはクロスの質にもよるんで
それは出し手の奮起を願います。

昨日の暑さを考慮しても、守備に関しては完璧に近かったんではないかと。
失点以外には佐藤のミドルくらいでしょうか。
南のおかげで・・・というシーンはあまり見られなかった気がします。

原田がSBに入ったことで、チーム内での競争はますます激しくなってきました。
確約は南、市村、長沢の3人。あとはわかりません。
課題は皆が理解しているとおり、得点を積み重ねるのみ。

トップと勝ち点差4で付けられていけば悪くありませんグッ  

Posted by kuma55 at 08:56Comments(0)サッカー

2011年05月16日

水戸戦。

北関東のチームと戦うときはほんのちょっとした差で明暗を分けます。
今年の唯一の敗戦である草津戦もほぼこれしかないと
いっていいピンチだけ決められてのもの。
逆に札幌にはこれしかないというチャンスを決めて勝ち点3。

草津とのほうがより勝ち点1を分け合う試合に見えました。
今回はどちらかが勝ち点3を奪い取るんじゃないかと試合終盤まで思うほどでした。
左SBのソンジンの顔面ブロックや長沢のループ
ジェットコースターのように流れは動いていました。

水戸はGK本間を中心に守備のチーム。
昨年のアウェーでは松橋のシュートで勝ったんですが、
後半のホームでは、守りを固めたところに対応できず、スコアレス。

今年も中身は打ち合いに近くなりましたが、同じ結果の試合を見てしまいました。


さて、他のチームを見ていると、やや千葉が抜け出したかなと思いますが、
ここ2試合はいずれもロスタイムに決勝点をあげたもの。

次に当たる熊本にとっては少なくとも勝ち点を挙げなければならない試合です。

昨年までの柏やC大阪、仙台、広島のようなチームがいないかもしれません。
現在の戦績をみていくと、なんだかそういう気がしています。

そういった時には勝ちきる力もさることながら、負けない力も必要です。

昨年はこの時期に柏と当たって1-3で敗れました。
今年はどれくらい成長できているのか。次の試合は試金石です。  

Posted by kuma55 at 22:15Comments(0)

2011年05月09日

札幌戦



復活!
チアゴの体格見れば、大丈夫動ける!!

それは冗談としても、存在感のある動きを見せてもらいました。
草津と北九州との戦いでなかったのは前線への直線のボール。
原田もいい意味で散らせているんだけど、手詰まりになると一発のパスが効果的なんだと気づかせます。

この試合は、お互い決定的なチャンスは1つずつだったでしょうか。
連戦と暑さもあって、動きは重かったですね。

草津戦では一つのピンチに沈み、北九州戦ではチャンスを決めきれず、
そして札幌戦では一つのチャンスをモノにする。

守備はかなり堅くなりました。枠内に飛ばされたシュートは数少なく、
またDFのミスがあっても、シュートの位置が遠いため、GKも余裕が持てています。

あとは得点奪取というところ。
鍵を握るのがファビオと松橋と宇留野のサードアタッカーではないかとにらみます。

南と市村の替わりはいませんが、
他のポジションに関しては組み合わせとしては形になる選手たちが揃ってきました。

勢いに乗れるか、不安定な戦いに落ちてしまうのか。
5月の残り試合で試されます。


  

Posted by kuma55 at 22:43Comments(0)

2011年05月01日

草津戦

相手はあのワンチャンスしかなかったのになあアウチ

南選手のブログにあるとおり、この試合は勝ち点1を持って帰る試合でした。

選手の出来はそんなには悪くなかったと思います。
ただFWの2人の距離感(ファビオ含む)があったため、膠着状態が続いちゃったところはありますね。
監督も3人交代を80分で済ませ、あとは選手たちが1点を取るのみでしたが
できなかった。まだまだなんでしょう。

草津と対戦するときは、やりにくい試合になるよねといつも思います。
山内がハットした試合もありましたが、
基本的には接戦だし、同じような戦術のため、膠着がずっと続く。
こういう相手に勝ったり負けたりではまだまだですよね。

GWの連戦は昨年ほどではないものの、今後夏から秋にかけては週2の強行スケジュール
選手には次と切り替えて頑張って欲しいものです。晴
  

Posted by kuma55 at 18:20Comments(0)サッカー

2011年04月24日

FC岐阜戦

東日本大震災で被災された皆様にお見舞い申し上げます。
懸命に復旧・復興を目指しておられる方々にも希望を持って頑張っていただきたい。

程度の差はあれ、こちらも地震がたびたび起きております。
実は3.11以前から頻繁に起こっているのです。



昨日Jリーグが再開しました。
仙台や鹿島そして水戸が試合をし、結果は出ますが、日常を徐々に取り戻しつつあるというのは
前を向いて進む第一歩になっていくことでしょう。

そしてロアッソも昨日KKにてFC岐阜戦を行いました。

前半30分までは、これは本当に昇格をするチームだ!!
と思えたほど。長沢がことごとくハイボールに触る。仲間がこれでもかと仕掛ける。
市村が上がれるスペースをつくり、セカンドボールを拾い続けました。
不思議にゴールも簡単に決まっていくものでしたサッカー

ハーフタイムをはさんで、岐阜も選手交代をし、ファビオを自由にさせてくれなくなったところから
少し流れが傾きました。ロアッソの前半が動きすぎたかもという気もしていましたが、
岐阜のペースがあがってきたところで、CKからの失点でした。
決められたのは岐阜のFWツインタワーではなく後半から投入された選手。
GKの南は自分のミスといってますが、チームで修正できる部分だと思います。

残りの時間帯はほぼ岐阜の時間帯でしたが
最後は矢野まで投入し、逃げ切りに持っていきました。
廣井に福王で臨んだCBでしたが、結構安心して見られたと思います。
バックアップも含めて競争がさらに激しくなっていくことでしょう。

今年は攻めるという姿勢が感じられた試合でもありました。
厳しい時期もあるでしょうが、強い意思をもって戦って欲しいです。  

Posted by kuma55 at 10:00Comments(0)サッカー

2011年03月13日

祈り

言葉が見つかりません。


金曜日15時、職場のテレビで知ってから翌日の朝までずっと見ていました。


現地で頑張っておられるすべての方々へ


成功を祈ります。


  

Posted by kuma55 at 17:05Comments(0)

2011年03月06日

☆祝☆開幕戦勝利

 

初夢はまだまだこんなんじゃ終わりませんよヾ(・ω・。)

得点はラッキーな部分もありましたが、昨年と違って攻めに迫力が出てきました。
チャンスを作る数が本当に違う。

解説の山本昌邦氏に「熊本のセットプレーは迫力ありますね」なんて言わせるなんてもう(・ω・*)
長沢なんて土屋の頭の上からヘディングしちゃうんですしね。

守備は無失点に抑えました。雨のせいかやや不安定な部分もありましたが、
ワンボランチの原田と片山が運動量を絶やさずつぶしてくれました。
贔屓目でしょうが、原田の高さも十分だったと思います。

今日のメンバー発表にはやや驚いた部分もありましたが
それだけチーム内の競争が激しいものという裏返しでもあると思います。
選手層はだいぶ厚くなってきました。
市村のとこは替えが効きませんが彼なら今年は一年フルでやってくれると思います。

次の京都戦。自信をもって乗り込んで勝ち点をしっかり持って帰って欲しいですねグッ  

Posted by kuma55 at 22:19Comments(0)サッカー

2011年02月22日

2011選手名鑑



ロアッソがJ2に参入して以来毎年購入しているサカマガ選手名鑑。
もう4冊目となりますか。時の流れを感じますね(|-ω-) 

過去を振り返って気づくことは「選手入れ替わりまくりやなあ・・・」
最初からいるのは、福王、矢野、市村、西森

選手コメントで気づいた点
・ノーコメントの宇留野以外全員兄弟がいる。大迫は5人兄弟
・サッカー以外好きなスポーツ=宇留野:オートレース、斉藤:競輪
・自分は何系?=福王:草食系、エジ:お笑い系、田中:理系、三浦:わかりません


さてロアッソ君にもインタビュー

お友達:くまモンとひごまる
ライバル:ウィントスとアビーとニータン
気になるマスコット:ビビーちゃん
悩み事:なし

まあかわいい男の子だことヾ(・ω・。)

しかし最大の驚きはギランのところにくまモンがさりげなく映っていたことだった・・・Σ(・ω・;)  

Posted by kuma55 at 22:32Comments(0)サッカー

2011年02月19日

講演会



昨日、前宮崎県知事の講演会に行ってまいりました。
6時に市民ホールに行ってみると「最後列」の看板が出るほどの並びよう。
とりあえず時間潰して入ってみますと1F部分はすでに埋まって2Fに座りました。

主催者が「2ヵ月後には東京都知事になっていらっしゃるかも」発言。
そんな前置きもなんのその、翌日の新聞に載るような発言はいっさいなく

「そのまんま東、半生語る」

に徹して会場は爆笑の渦。
師匠との出会い、前の奥さんとの出会い、そして県知事就任からその仕事振りと
90分くらい途切れるまもなく延々と喋っていました。

気づいた点を少し。
今までの政治家には、このような話芸をもつ人はいません。
そういった人が宮崎という田舎で選挙を勝ちあがったというのは特筆すべき。
大阪府知事もそういう話芸はありますが、それは大阪という恩恵を受けたものともいえます。
だから東京都知事選挙に出ることになるとまず当選するでしょう。
現職が再選に打って出るとなるとますますその可能性は高くなると思います。

ただし、この人の代わりはいません。

それはだいぶ先の未来のことなのでわかりませんが、何代か前の首相のことを考えると
なんらかの弊害は出てくるかもしれません。
  

Posted by kuma55 at 21:43Comments(0)日めくり

2011年02月07日

練習試合



今日はアメリカにならって有給ヾ(・ω・。)。
もう毎年恒例ヾ(・ω・。)
いやぁースーパーボウル楽しすぐるヾ(・ω・。)

ということで昼から大津まで行ってきました。
相手は学生といいつつ、結構強かったような。

中盤の構成がまだまだ読めないところがありますが、
技術レベルは昨年よりも上がっている気がします。

あとはゴールネットまでのラスト2プレーのアイデアでしょうか。
怪我なく開幕を迎えて欲しいものです。  

Posted by kuma55 at 22:47Comments(0)サッカー

2011年01月30日

王者



サッカーの試合で記憶にある最初の試合は、92年アジアカップ広島大会。
そう、高木監督が決勝点を挙げて優勝した試合。
あれから20年もたってませんが、なんと4度目の戴冠。
カップに映る青色が美しい。


深夜2時過ぎでしたが、当然声が出ます
長友のクロス、李のシュートはすばらしいしか言えません


これだけ交代采配が当たる試合は初めて見たように思えます。

少し荷が重かった藤本
中央の前田への縦パスに3人が食いつくOZ
高さでは若干の弱さを見せる今野
サイドで圧倒的な運動量を見せていた長友

すべてをこの勝利へと結びつけた藤本→岩政の交代でした。

攻撃陣の才能は過去最高のもの。
左右SBも欧州で磨かれる。
さらにCBもこの戦いで経験を積めたし決勝で結果を残した。
そして監督も人身掌握に成功。
課題はポスト遠藤とまだまだ延びる余地のあるGKでしょうか。


夏の南米、来年のコンフェデがとても楽しみになってきました。  

Posted by kuma55 at 13:30Comments(0)サッカー

2011年01月22日

This is the Asian Cup



これぞアジア!!ザックもよくわかったことでしょう(*^ω^)

10人になってから2点とって逆転なんて試合はそうそう見れるもんじゃありません。
延長120分勝負かなと思っていたんですが、90分で決着できたというのは相当強くなった証です。

今日のイランvs韓国は高みの見物ですなヾ(・ω・。)
  

Posted by kuma55 at 12:18Comments(0)サッカー

2011年01月17日

2011始動!!



水前寺での初練習に行ってきましたサッカー
観客も軽く100人ほどはいたかと思います。



スタッフ兼通訳のエジソンさんが走ってるのを見ると
外国人が3人いるはっ1人はファビオとして・・・
午前中の練習の終わりに自己紹介してたみたいでした。
ボール捌きなんぞは今日のメニューには無かったようでどんな選手かは全然わかりません。

長沢選手はやっぱり大きいですね。このなかで一人飛びぬけてます。


今日はテレビカメラが5台いました。

ということで今年もよろしくお願いいたします。ぜんざい馬勝ったグッ

  

Posted by kuma55 at 19:33Comments(0)サッカー

2011年01月10日

2010ロアッソゴール集③

10点目 第9節鳥栖@ベアスタ 井畑の右足

松橋からのクロスをうまく?トラップした井畑がそのままボレーで決めました。
この辺りまではいい感じでFWの連携が出来ていたように思えました。
結局井畑はホームで決めれなかったんですね。

11点目 第11節福岡@レベスタ 市村の右足
0-3からの1点でしたが、あんまり印象には残りませんね。
この試合が福岡にとってもキーポイントでした。
やっぱりGWの連戦での休み明けの相手はきつかった。

12点目 第12節愛媛@水前寺 ファビオのヘディング

スペースを見つけた宇留野が右サイドをドリブルし、クロス。
DFをうまく外して突き刺しました。
この頃の愛媛は失点が少なかっただけに貴重な得点&勝利になりました。

13点目 第13節水戸@ケーズ 松橋右足のミドル


南のフィード→井畑落とす→松橋と藤田でワンツー。
いやー綺麗なゴールです。

14点目 第17節徳島@水前寺 オウンゴール
15点目 第17節徳島@水前寺 藤田左足
ロスタイム。平木のクロスが相手DFのクリアされもそのボールをダイレクトでシュート
大事なところでの藤田がここでも魅せてくれました。
苦手としている徳島への勝利でした。  

Posted by kuma55 at 21:49Comments(0)サッカー

2011年01月08日

年末のこと



ゴタゴタに乗じてポジション取れるかもヾ(・ω・。)


このブログもくまモンに乗っ取られてる感があるが気にしない(|-ω-) 

さてロアッソも来週には新体制始動ということでエジミウソン・仲間加入とか発表が相次いでいます。
あとは宇留野だけですか。ブログ見てるとライセンス関係の記事が多くあるので
これから新しいところと交渉に入るといった雰囲気ではなさそう。もう決まってるんじゃないかな


年末には西が大分へと完全移籍とニュースがありました。

熊本出身の大卒選手としてミスターロアッソの可能性があった選手です。
一昨年の湘南戦での2ゴールは衝撃的でしたし、
千葉との昨年の開幕戦でのゴールに繋がるドリブルなんかも印象的です。

しかし、昨年の特に後半からはスタメンではなく途中出場が多くなりました。
守備的意識を高くもつスタイルではなかなか厳しいのか、ドリブルにもキレがなかったり
守備での弱点を見事に突かれた試合もあったりで、いっそのことFWで起用してはと思うこともありました。

明らかにこの2年で起用法や評価が難しくなったなあと感じていたところでのこの発表。
移籍先があのしかも隣の大分というのはありますが、
それを抜きにしたら、サッカー選手としては仕方が無いのかなと。

ロアッソのフロントが引き止めなかったのが悪いという意見もあるでしょうが、
いくらお金出したって、試合に出れるかどうかはまた別の問題ですからね。
出場保証をするほど今のロアッソには余裕ないですし。


昨年まで浦和にいたポンテが大宮からオファーを受けたとのことでしたが
同じ埼玉のチームに移籍なんて考えられないといって断ったとのこと。

だから同じ九州のチームに移籍するなんて考えられないと言ってもらえるように
ロアッソが成長していくよう応援するのが一番な気がしますね。  

Posted by kuma55 at 23:10Comments(0)サッカー

2011年01月01日

新年明けましておめでとうございます。

旧年中はいろいろ楽しませていただきました。
今年もいっぱい楽しませてください。




さあ今年は昇格だヾ(・ω・。)

  

Posted by kuma55 at 09:00Comments(0)日めくり

2010年12月31日

今年を振り返る

!
日本W杯ベスト16!
香川と本田でもっと上に行こうUP

ロアッソ7位!!
来年はJ1昇格だ旗  

Posted by kuma55 at 13:47Comments(0)日めくり