2010年11月28日
ロアッソVSギラヴァンツ北九州

やっと決めてもらいました。
ファビオが筋肉系の故障と思われる怪我で途中交代で入って後半2発

西の3点目もアシストして文句なしのMOMでしょう。
前半はちょっとばたついた場面もありましたが、相手の精度にも助けられました。
ただこういうのをきっちり点差つけて勝つというのは、しっかりとした力差がなければできません。
それだけ熊本は成長していったんだと思います。
熊本という名を胸に戦ってくれる選手たちに、我々はリスペクトを忘れずに応援していく。
退団する選手たちが熊本にいたことを誇りに思えるよう、我々はずっと応援し続けます。
2010年11月24日
契約満了のお知らせ。。。
金曜日の藤田俊哉につづき、今日昼過ぎにオフィシャルHPで発表がありました。
4山下 訓広
7松岡 康暢
14井畑 翔太郎
17山内 祐一
30渡辺 匠
いちばん意外だったのは渡辺かなあ。今年の試合にはほとんど帯同してましたしね。
貴重なオールマイティカードだったような気がするけどね。
井畑が昨年の開幕戦で見せた動きには、可能性を感じたんだけどね。
ボールをどこまでも追いかけて、物凄く惜しいシュート打ったり、たまにイエローもらったり。
一番うちのスタイルに合わなかったように思う。パッサーがいる他のチームでは上手く行く気がする。
松岡は怪我が悔しいだろうな。技術はみなが認めるところ。
あとは90分走れる体力をきちっとつけるだけでどこでも大丈夫。
山内。2年前のホーム愛媛戦。
左サイドのハーフウェイからゴール前まで4~5人抜いて観客をどよめかせたのは忘れない。
Jリーグでハットトリック決めた選手ってそうはいないよ。
練習中に見せた脅威のジャンプ力山下。
FWにコンバートさせて見たかった。
そして、藤田俊哉。まだ契約が決まってないときにスーパーサッカーで見せた赤い服装。
ついこないだのような気がするんだけどなあ。
その年の開幕の草津戦。飛び込んでのフリーのシュートがポストに嫌われなければ・・・
その他いろんなシーンが思い浮かばれます。
この6人はロアッソ熊本のサッカーでは、うまくいかなかったかもしれませんが
必ず新しいところでは必要とされ、成功するはずです。
何かの縁で熊本でプレーした選手たちに「ありがとう」と言いたいです。
4山下 訓広
7松岡 康暢
14井畑 翔太郎
17山内 祐一
30渡辺 匠
いちばん意外だったのは渡辺かなあ。今年の試合にはほとんど帯同してましたしね。
貴重なオールマイティカードだったような気がするけどね。
井畑が昨年の開幕戦で見せた動きには、可能性を感じたんだけどね。
ボールをどこまでも追いかけて、物凄く惜しいシュート打ったり、たまにイエローもらったり。
一番うちのスタイルに合わなかったように思う。パッサーがいる他のチームでは上手く行く気がする。
松岡は怪我が悔しいだろうな。技術はみなが認めるところ。
あとは90分走れる体力をきちっとつけるだけでどこでも大丈夫。
山内。2年前のホーム愛媛戦。
左サイドのハーフウェイからゴール前まで4~5人抜いて観客をどよめかせたのは忘れない。
Jリーグでハットトリック決めた選手ってそうはいないよ。
練習中に見せた脅威のジャンプ力山下。
FWにコンバートさせて見たかった。
そして、藤田俊哉。まだ契約が決まってないときにスーパーサッカーで見せた赤い服装。
ついこないだのような気がするんだけどなあ。
その年の開幕の草津戦。飛び込んでのフリーのシュートがポストに嫌われなければ・・・
その他いろんなシーンが思い浮かばれます。
この6人はロアッソ熊本のサッカーでは、うまくいかなかったかもしれませんが
必ず新しいところでは必要とされ、成功するはずです。
何かの縁で熊本でプレーした選手たちに「ありがとう」と言いたいです。
Posted by kuma55 at
23:20
│Comments(0)
2010年11月24日
ロアッソVS大分トリニータ

いつも思うけど熊日の写真はいいのが多い。
先制されるとなかなか勝ちきれるところまでは難しいですね。
やっぱり河原はうまいね。彼がDFラインとボランチの間によく顔を出してやられました。
ただこちらも市村の復帰が見れて良かった。
5ヶ月試合に出れて無かったですもんね。
前半戦よりも勝ちきれなかったのは最後の一押しの攻めが出来なかった。
これに尽きるでしょう。
北九州戦、しっかりと勝ちましょう。
2010年11月21日
ロアッソVSファジアーノ岡山

試合としては、2-0でフィニッシュできれば快勝といえたのですが、
最後のワンプレーは肝を冷やすことになってしまいましたね。
相手を崩しきるところまではなかなか見れませんでしたが
しっかりと先制点と追加点をとり、力の違いを見せたかと思った最終盤だったんですけどね。
この試合でプロ初先発となった大迫は、及第点を挙げていいかと思います。
宇留野の負傷により出番がまわってきたんだと思いますが、結果としてチームは勝ちました。
あとは、テレビ解説でもあったように、自分が動きやすいポジションを
試合の中で見つけるということでしょう。
岡山戦の前に福岡が東京Vに3-2で勝ってロアッソの昇格の望みは完全になくなりました。
その決勝点は以前いた高橋の直接FK。
これを見た瞬間、思わずうなってしまいました。今年のJ2ベストゴールかもしれません。
先月のロアッソVSアビスパの試合は熊本にとっての年間ベストゲームだったでしょう。
それは両者とも力を出し尽くした試合で競り勝ったからです。
でも後半戦の福岡は、この力を出し尽くしたような試合ばかりにもかかわらず、
後半戦10勝2敗3分という驚異的な数字を残しています。
今の熊本にはVS福岡のような試合を2試合も3試合も連続してやれるでしょうか。
どうしてもこの間の富山戦や愛媛戦みたいな試合を挟んでしまいますよね。
来年以降の課題になっていくと思います。
さて明後日はもう大分戦。アウェーとはいえ、すぐお隣。
昨日の試合のようにしっかりと勝って欲しいものです。
2010年11月14日
ロアッソVSカターレ富山
1-1の引き分け。
前半早々に失点しましたが、後半に宇留野のヘディングで追いついてそのままドロー。
失点して富山のフォーメーションに余計戸惑っていた感じがしました。
高木監督は失点は事故みたいなケースでもありうるとよく言っています。
そういう展開でさらなる失点もせずに追いついたというのは、確実に去年より上回っている点でしょう。
あとは2点目を取ること。現在熊本よりも上にいるチームはそれができるところばかり。
現在の得失点差が物語っているところでしょう。
先週は柏が、今日は甲府がJ1復帰を決めました。
その瞬間を見ると、熊本も来年決めてくれないかと感じてしまいます。
それだけ順調に階段を上っているんだなとも思います。
来年への構想が語られる時期になってます。
京都の柳沢をはじめ、新戦力になる名前が出てくる。
いろいろと選手たちも想いがあるでしょうが、残り4試合精一杯頑張って欲しいと思います。
前半早々に失点しましたが、後半に宇留野のヘディングで追いついてそのままドロー。
失点して富山のフォーメーションに余計戸惑っていた感じがしました。
高木監督は失点は事故みたいなケースでもありうるとよく言っています。
そういう展開でさらなる失点もせずに追いついたというのは、確実に去年より上回っている点でしょう。
あとは2点目を取ること。現在熊本よりも上にいるチームはそれができるところばかり。
現在の得失点差が物語っているところでしょう。
先週は柏が、今日は甲府がJ1復帰を決めました。
その瞬間を見ると、熊本も来年決めてくれないかと感じてしまいます。
それだけ順調に階段を上っているんだなとも思います。
来年への構想が語られる時期になってます。
京都の柳沢をはじめ、新戦力になる名前が出てくる。
いろいろと選手たちも想いがあるでしょうが、残り4試合精一杯頑張って欲しいと思います。
2010年11月13日
2010年11月06日
くまVSやぎ

やぎは警戒しないらしい(・ω・*)
くまモングッズの商品化の話がいろいろとあるらしいが、管理当局はあまり乗り気じゃないとのこと。
昨日の新聞記事より
>くまモンも認知度が上がるにつれ、熊本県内の企業から「ストラップなどを作れば
>観光客へのPRになる」(土産品製造販売)、「かわいらしいので、気軽に使いたい」
>(食品メーカー)との声も上がり、商品化への機運が高まっている。
>これに対し、「商品化が話題になるほど認知度が高まったのはうれしい」と
>県新幹線元年戦略推進室。ただ、「商品トラブルが起こった場合に対応できない。
>今のところ使用基準を見直す予定はない」と慎重な姿勢を崩していない。
このチャンスを逃すとあかん気はするんだがなあ

商品トラブルなんていうのは、少し前の宮崎のことが念頭にあるんでしょうか。
食べ物なんかは難しいのはわかるけど
ストラップは配るだけなんだから、本気で熊本を売り込みたいという気があるのなら
もう少し柔軟にやるべきだろうね

Posted by kuma55 at
10:25
│Comments(0)
2010年11月03日
くまモン行方不明!?

熊本県知事による「くまモン捜しての緊急記者会見」
大阪でいいとこばっかり行かせてもらってるのに、失踪とは。
もし拉致されたとすれば、犯人は馬か鳥かもしくは城?
しかし熊本県はどれくらいスザンヌ一家にお金払ってんだろ・・・(∥-ω-)