2010年09月28日
練習場とクラブハウス
その内容は、運動公園にある芝グラウンドの優先使用と交流施設(クラブハウス)の建設といったもの。
ある程度の話は公表前からつかんでましたが、まさかここまでとはというのが感想です。
練習場ジプシーは早々に解消しなければと常々感じていました。
FKの練習とか見たことあんまり無いですしね。
あと今日ACが臨時株主総会を開いて、増資を行うということなりました。
J1への昇格条件として債務超過は許されません。
この増資が成功すれば、スタジアム、練習環境、財務環境がひととおり揃うことになります。
この2つの出来事がチームを救ってくれる、そんな風になったらいいですね。
プロスポーツがこのように育っていくのは、熊本にとって今まで経験したことの無いことです。
運営する側もお客さんもあんまり良くわかってないかもしれません。
今までテレビの先の存在だったものが、
実はすぐそこにあって、生活の一部に溶け込もうとしています。
そして県民を熱狂へと導いてくれるかもしれません。
J1に昇格するのはいつになるかわかりませんが、
それを実現できるかもしれない、その瞬間を目の前で見れるかもしれない
そう思えるものが熊本にあるというのはすばらしいことです。
2010年09月27日
ロアッソVS愛媛FC

シュートシーンで見所があったのはどこだろう。最後の平木のミドルくらいですか。。。
堤の判断の遅れによる失点でだいたい決まりました。
もう2点目は勢いでやられてます。
昨日のロアッソにはそれを跳ね返す力は全くありませんでした。
福王と市村が揃うことが今年あるんですかね。
彼らが相当バックアップで走り回っていたことを思い知らされます。
あと攻め手の工夫ができるのか。今年は十分に守備に時間をかけてますので
ある程度の得点が少ないのは仕方ありません。(守備で負ければそれは勝てないということ)
1試合に1点を取ることが出来ないではちょっと重症です。
何とかしなきゃって思うのは選手たちのほうが強いはず。それに期待して福岡戦に臨むことにします。
2010年09月26日
第2話「沼山津」

県道28号と秋津川にはさまれ、東へ行くともうそこは益城町となります。
沼山津の地図を見てまずはここ

歴史が得意ではありませんが、横井小楠の名前は聞いたことがあります。
四時軒からのこの風景を小楠と坂本竜馬が見ていたとのこと。


JR西日本がキャンペーンやってたとは知りませんでした。
ちょうどこのときいらっしゃったお客さんの車は神戸ナンバーでした。
沼山津を自転車

門があって納屋が存在する農家があったり、いたるところに小楠の看板があったり
また新しめの一軒家が並ぶ新興住宅地でもありました。

そしてまあこれは忘れずに紹介しないといけませんね。

レジャーから保育園までやってたとはヾ(・ω・。)
2010年09月26日
準優勝
PK負けに終わっちゃった >_<
勝ちたかった。。。
17歳とはいえ、6試合で最後が延長120分。
PK戦は南アフリカのときも書きましたが誰かに勝負の責めを負わせるという貧乏くじの争い。
選手たちはよく頑張りました。
2年前の第1回大会のときを成績や技術で上回っての準優勝ですからね。
見てる私もこんなに楽しめるとは思いもしませんでしたから。
ただ日本サッカー協会は
代表チームでのPKの練習を本格的にやったほうがいいような気がします。
ちょっとここで敗退するケースが国際大会で多いかも
2010年09月23日
ロアッソVS横浜FC

開始早々に難波に決められます。もういくつゴール決められましたか彼には。
どうもリズムが作れない。福王がいないということもあるでしょうがDFラインとSHとの連携が悪い。
そしてカイオにも同じようにやられました。
2失点はいずれも右サイドから。市村早く帰ってきて!
走れなかったわけではないですが、最初の失点という入り方ですべて決まりました。
累積警告や怪我で必ずしもベストな布陣とは行きませんが
まずは守備から作るということを再度徹底する必要があるんだと思いましたね。
これで3位まではほぼ確定したといってよいでしょう。
あとは良い順位を取れるかどうか。中位は混戦です。すぐに10位くらい落ちることもありえます。
中2日で愛媛ですが、ロアッソの奮起に期待するしかありません。
2010年09月22日
2010年09月20日
さっかーざんまい
日曜は昼:ロアッソ戦、千葉ダービー、マンU対リバブール、香川2ゴールのルールダービー
そして今日は

ロアッソのトレーニングマッチに行ってきました。暑かったあ

やっぱ現地に行くとサイドの攻防とかに眼がいきますねヾ(・ω・。)
メンバーは昨日の試合に随行していない組でした。
この2人は別でやってました。

2010年09月19日
ロアッソVSヴァンフォーレ甲府

初ゴール


それから5分ほどでさらに3点も動くとは...(;-ω-)
前半は高木監督はあまりよくなかったとは言っていましたが、
甲府の攻めの強さを考えると、それに対して慣れる時間だったのかなあと思いました。
そこからのゴールは本当に見事なカウンターアタックでした。
失点シーンはチームとしてはしょうがないかなというものでしたね。
福王が2試合、原田が1試合の出場停止になるのが痛いですね。
そして、、、今日のファビオのゴールは圧巻の一言

ようやくロアッソにもブラジル人の強烈な選手が来たんだと感慨深くなりました。
熊本も暑さが少しずつですが和らいでいます。
J2参入後の2年はその暑さから解放された終盤で7~8試合負けなしとかあります。
また3位の福岡もまだ九州ダービーがすべて残っています。
チャンスはある。われわれも最終節まであきらめずに応援していきましょう

2010年09月19日
第1話「錦ヶ丘」
熊本市に住んで3年経過。もうちょっと知りたいと思ったいたところ
ちょっと前に紹介したナダタマに面白いコーナーがあったので、おもいきってパクってみます(*^ω^)
道路地図や、グーグルマップなんかとにらめっこしながら見ていただくと面白いかなあと
ということで第1話は今住んでいる錦ヶ丘から。
合併した植木・城南は別として、
熊本市の地名では町とつけばすぐに番地が来て、町がなければ丁目がつくことが多いのですが
ここは丁目とかがなくて、すぐに番地の数字が来ます。
東郵便局と東部市民センターという公的施設や鮮ど市場の本店がありますね
錦ヶ丘公園は三角形の形をした公園です。
夜となれば、ウォーキングやジョギングでにぎわいます。やっぱり月曜日が人出は多いかな。
このあたりでは珍しく畑があって土が存在したりしてます。住宅地で静かなんですが
まわってみると、空き地や駐車場が多かったりするのです。
健軍川の左岸が錦ヶ丘で、右岸は尾ノ上になります。(公園は別)
普段は水無川ですが、ひとたび雨が降り出すと猛烈な勢いで流れます。
夜は煌々と発しています。いい雰囲気のお店で、焼鳥を焼いている夫婦もいい味出してます。
2010年09月14日
ロアッソくん登場

今日は県庁でイベント

知事・GM・監督選手が並んでいるのに遅れてきやがって。

Σ( ̄□ ̄;) まさかライバルのくまモンを(ry
と思いましたが、そのころくまモンは大阪にいたようです。
http://kumamon.jp/k/blog/
対決見たかったのに ・・・(∥-ω-)
というかくまモン凄すぎる

とにもかくにもようやくロアッソカテゴリーらしくなったか(・∀・)
2010年09月12日
ロアッソVSホーリーホック
自転車ばっかりだ(|-ω-)
勝てなかったというか決められなかったという表現の試合でしたね
最初のチャンスだった平木のFKからの松橋ヘディング
カレンの抜け出し、平木の無回転FK、福王のヘディング、西の切れ込んだドリブル
松橋の強烈右足ミドルと矢野からの折り返しのシュート
あー思い出すだけで悔しくなります

裏の福岡-千葉が福岡の劇的逆転勝利という結果で
本当に勝たなければいけない試合でした。
福岡との直接対決はまだありますし、
最終節での3位確定は結構多いですので、諦めずに
今後も勝ち続けるというのが大事です。
来週は吉井が累積でお休み。
監督のchoiceもどうなるか興味深いところです。
2010年09月07日
nadatama
http://www.nadatama.com/
ノスタルジックな情景を思い出させてくれると同時に
数年前とは全く変わってしまっている風景も見てしまう。
ちょうど私のいたころというのは震災からの復興の終盤。
建物が無くなり、そこに区役所が建って、街並みがガラリと変わったことも。
でもいたるところに空き地がありました。
熊本市と比べても灘区はそこまで大きい土地でもないので
1週間くらいの時間とお金があれば、あの頃の思い出をめぐることができそう。
というかやってみたい。
昔に戻りたいとなんて想いは人生ではしないつもりだけど
でも振り返ることぐらいはしてもいいんじゃないか。
いろんな人に出会って、そして助けてもらった、と素直に思える一つの時間でした。
2010年09月05日
バンク
GINRINさんのブログにあった記録会に行ってきました。
競輪場なのに自転車で走れるなんてめったに無いですしね。つうか入れんしヾ(・ω・。)
やっぱり直線が長いっすね。さすが滑走路と呼ばれるだけある
この写真じゃわかりにくいですが、色が違うところの角度はちょっと怖すぎです...(;-ω-)
舗装は普通の道路と全然違い、グリップがききまくりです。
今日の別の目的は、ギャンブル研究をかじったものとして施設をパシャパシャと撮る事
第1走路審判員から赤旗が・・・・のところです。
大型ビジョンです。今日はオールスター競輪の決勝でもありました。
記録会のあと、場外に行って海老根から買ったのに・・・
場外の人はこの暑い中では、多かったと思うのですが、
いかんせん、年寄りしかいない。この辺は競輪が一番高齢化が進んでいます。
選手は若い人も多いんですけどね。

特別観覧席。バックストレッチ側にあります。
今度ここで買うときには友人たちに「やっぱここの直線はきつかもんな」と言えます

次バンクにくるときは自転車を買い換えたときでしょうね。まあ数年後でしょう。
とりあえず早く涼しくなってもっといろんなところに行きたいものです。
2010年09月04日
2010年09月03日
お好み焼き 廣

肉玉そばに大葉のトッピング

意外と量が多いかもしれませんね。
鉄板焼で一杯

鉄板の前だったんで熱くて、食べ終わって外に出るとひんやり

http://r.tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43001242/
2010年09月01日
ヘルメット


自転車自体の色がちょっと地味なので頭ぐらいは少し色をつけてみました。
サイズはほんの少し調整するだけでピタッとはまりました。
外側はごつごつしてて丈夫に見えます。でもとにかく軽いですねヾ(・ω・。)
初お披露目はあの場所になるかなあ・・・ (*^ω^)