2010年09月28日
練習場とクラブハウス
先週の熊本県議会で蒲島知事が支援に乗り出すと表明されました。
その内容は、運動公園にある芝グラウンドの優先使用と交流施設(クラブハウス)の建設といったもの。
ある程度の話は公表前からつかんでましたが、まさかここまでとはというのが感想です。
練習場ジプシーは早々に解消しなければと常々感じていました。
FKの練習とか見たことあんまり無いですしね。
あと今日ACが臨時株主総会を開いて、増資を行うということなりました。
J1への昇格条件として債務超過は許されません。
この増資が成功すれば、スタジアム、練習環境、財務環境がひととおり揃うことになります。
この2つの出来事がチームを救ってくれる、そんな風になったらいいですね。
プロスポーツがこのように育っていくのは、熊本にとって今まで経験したことの無いことです。
運営する側もお客さんもあんまり良くわかってないかもしれません。
今までテレビの先の存在だったものが、
実はすぐそこにあって、生活の一部に溶け込もうとしています。
そして県民を熱狂へと導いてくれるかもしれません。
J1に昇格するのはいつになるかわかりませんが、
それを実現できるかもしれない、その瞬間を目の前で見れるかもしれない
そう思えるものが熊本にあるというのはすばらしいことです。
その内容は、運動公園にある芝グラウンドの優先使用と交流施設(クラブハウス)の建設といったもの。
ある程度の話は公表前からつかんでましたが、まさかここまでとはというのが感想です。
練習場ジプシーは早々に解消しなければと常々感じていました。
FKの練習とか見たことあんまり無いですしね。
あと今日ACが臨時株主総会を開いて、増資を行うということなりました。
J1への昇格条件として債務超過は許されません。
この増資が成功すれば、スタジアム、練習環境、財務環境がひととおり揃うことになります。
この2つの出来事がチームを救ってくれる、そんな風になったらいいですね。
プロスポーツがこのように育っていくのは、熊本にとって今まで経験したことの無いことです。
運営する側もお客さんもあんまり良くわかってないかもしれません。
今までテレビの先の存在だったものが、
実はすぐそこにあって、生活の一部に溶け込もうとしています。
そして県民を熱狂へと導いてくれるかもしれません。
J1に昇格するのはいつになるかわかりませんが、
それを実現できるかもしれない、その瞬間を目の前で見れるかもしれない
そう思えるものが熊本にあるというのはすばらしいことです。
Posted by kuma55 at 21:07│Comments(0)
│サッカー