2010年10月11日
くまもと未来会議
くまもと未来会議なるものを傍聴してきました。場所は崇城大学市民ホール。
もちろん自転車で
蒲島知事に姜尚中東大教授、「品格ある女性」の坂東真理子さんに、崎元熊大学長など
ゲストとしてHISの澤田会長も出席。
テーマは「アジアに向けた熊本の発信や交流拡大について」ということ。
5~10年後には今の10倍以上の人たちが観光として日本にやってくるが
その中で熊本という地名をどれくらい認知させるか。(来る前から知らせておかなければ当然来ませんね)
また味千ラーメンが中国に数百店舗存在するから、そこの壁面を使って熊本のPRをしたらどうかとか
(上海の店舗を見たけど、国内よりもはるかに大きくて昼時は客で一杯だった@6年前)
農産物のブランド化はよく言われる話ですし、それは県やJAなどにしてもブランドとして作るところまでは
頑張っていると思います。あとはそれを如何に知らせていくか。
媒介は結構どこにでもあったりしますから、要はその媒介をひらめきだせるか。
「日本のラーメンといえば熊本だよ」って中国人に広めさせて熊本に来てもらうのもありかも・・・Σ(・ω・;)
もちろん自転車で


蒲島知事に姜尚中東大教授、「品格ある女性」の坂東真理子さんに、崎元熊大学長など
ゲストとしてHISの澤田会長も出席。
テーマは「アジアに向けた熊本の発信や交流拡大について」ということ。
5~10年後には今の10倍以上の人たちが観光として日本にやってくるが
その中で熊本という地名をどれくらい認知させるか。(来る前から知らせておかなければ当然来ませんね)
また味千ラーメンが中国に数百店舗存在するから、そこの壁面を使って熊本のPRをしたらどうかとか
(上海の店舗を見たけど、国内よりもはるかに大きくて昼時は客で一杯だった@6年前)
農産物のブランド化はよく言われる話ですし、それは県やJAなどにしてもブランドとして作るところまでは
頑張っていると思います。あとはそれを如何に知らせていくか。
媒介は結構どこにでもあったりしますから、要はその媒介をひらめきだせるか。
「日本のラーメンといえば熊本だよ」って中国人に広めさせて熊本に来てもらうのもありかも・・・Σ(・ω・;)
Posted by kuma55 at 19:59│Comments(0)
│その他